アイディール・リーダーズでは、様々な企業で「組織変革」に取り組んでいる実践者が集まる<組織変革実践者の会>という完全招待制の勉強会を企画・運営しています。
組織変革を実践されている方は、各社で「孤軍奮闘」しているものの、「なかなか組織は変わらない」とお悩みの方が多いと感じています。
アイディール・リーダーズは、変革のポイントは「変革コアチーム作り」にあると考えています。
この勉強会では、様々な切り口から「変革コアチーム作り」について学び、各社で実践されている方の取り組み内容を共有し、皆さんが自社で実践できる知恵をご提供していきます。
11/17(金)の第1回目は、【変革コアチーム作りのポイント「セルフマスタリー」】というテーマで開催しました! その様子をレポートします。
まず、<組織変革実践者の会>・・・と聞くと、かたそうなイメージがあるかもしれませんが、ご覧の通り、軽食をつまみながらの気楽な会です。
はじめに、プロフィールシートを使っての自己紹介タイム!
これで初めての方も、一気に仲良くなれます。
続いて、アイディール・リーダーズCEO川本より、この場の趣旨の説明です。
「組織変革の実践者同士が、お互いの実践を語り合い、学び合い、エネルギーチャージできるHomeBaseとしたい」
「組織変革の範囲とは?」
「変革コアチームを起点とした変革活動の4Stepとは?」
など、この場についての主催者の思いや考え方をシェアしました。
いよいよ本編、【変革コアチーム作りのポイント「セルフマスタリー」】 のスタートです。
まずは川本からのレクチャーです。
・自己マスタリー(=自分遣いの達人になる) とは何か?
・変革リーダーへの自己マスタリーのススメ
・組織変革実践者にとっての自己マスタリーの意義とは?
自己マスタリーとは、自分が特性として元々持っている「得意なこと(強み)」や、ついつい「陥りがちな罠(弱み)」を自覚し、それらの特性を踏まえて、自分を自然と活かしながらもパフォーマンスを持続的に上げていくことを目指すものです。
話を聴くみなさんの表情も真剣です。
後半は、ワークショップです。
・「得意なこと(強み)」や、ついつい「陥りがちな罠(弱み)」は何なのか?
・自分が大切にしている価値観とは?
ペアやグループで対話しながら、自己マスタリーへの理解を深めていきます。
ワークをしながら、皆さんいろんな気づきを得ていらっしゃったようです。
最後に、1日の学び・気づき、自分自身のコミットメントを全体でシェアです。
「弱みを克服しようとすると、強みも消えてしまうということに、ハッとした」
「自社の変革チームでも、お互いのことをもっと理解する時間を作ろうとも思いました」
「自分の価値観を再認識できた。人に嫌われるのでは?とか考えすぎずに実行していきたい」
「これまで、守破離の『守』ばかりをやっていた。そろそろ『破』のタイミングなんだ、ということに気づけた」
他にも、様々な気づきやコミットメントが出てきました。
最後に、集合写真を撮影して終了! 楽しくて深い金曜日の夜になりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
※上記の会に関するお問い合わせは、下記にお願いします。
a.goto@ideal-leaders.co.jp