1月23日(火)18:30 - 20:00 に人事の大学にて開催される「多様化する価値観を包摂する 'インクルーシブ・リーダーシップ'を鍛える」に弊社コンサルタントの森田が登壇いたします。
本セミナーでは、講師がエグゼクティブコーチングと組織変革コンサルティングの現場での実践事例と共に、多様な価値観を持つメンバーを束ねるリーダーシップのポイントと、手軽に人の特徴をつかめる「ストレングス・ファインダー」の活用方法を体験的に学びます。
・個々の価値観が違いすぎて、どう束ねていけばいいか分からない
・同じメッセージを伝えても、個々への伝わり方がバラバラで手間がかかる
リーダーとしてこのような悩みを抱えている方必見です。
お申込・詳細はこちら
□セミナー概要
ストレングス・ファインダーで個々の特徴をとらえ、「個別化」の感覚をつかむ!
現代のリーダーたちの多くが抱える悩みとは何でしょうか?
・個々の価値観が違いすぎて、どう束ねていけばいいか分からない
・同じメッセージを伝えても、個々への伝わり方がバラバラで手間がかかる
・自分にとって「当たり前」の価値観にもとづいて指示しても、メンバーに響かない
こうした悩みを解決するためには、人間の心理特性のバリエーションに精通することが近道です。
例えばストレングス・ファインダーでは34の強みを定義しており、そのうちの上位5つの強みだけで見ても、組み合わせの数は順番も含めると3300万通りにもおよびます。
つまり一人として同じ人間はいないという前提で、その特徴をとらえるための有効なツールになり得ます。
本セミナーでは、講師がエグゼクティブコーチングと組織変革コンサルティングの現場での実践事例と共に、多様な価値観を持つメンバーを束ねるリーダーシップのポイントと、手軽に人の特徴をつかめる「ストレングス・ファインダー」の活用方法を体験的に学びます。
*事前にストレングス・ファインダーの診断を受けて、上位5つの強みが分かった状態で参加いただくと、より学びが大きくなります。ぜひこの機会に診断を受けてみてください。
●本セミナーで学べること
・多様な価値観を持つメンバーを束ねるリーダーシップのポイント
・人の特徴をとらえる「個別化」の感覚とは?
・ストレングス・ファインダーで定義されている34の強みについて
・ストレングス・ファインダーで人の特徴をとらえる体験ワーク
●対象:
・初めてチームを率いる新任マネージャー
・多様な関係者を束ねるプロジェクトリーダー
・そんなマネージャー/リーダーを支援したい人事・人材開発担当者
・ストレングス・ファインダーの組織における活用方法に興味がある方
登壇者プロフィール
森田諒
東京大学工学部システム創成学科卒業後、2006年野村総合研究所に入社。多数の組織変革プロジェクトに携わる。主なテーマは、エグゼクティブ・コーチング、経営陣ダイアログ、ビジョン共鳴活動など。「少数精鋭チームが世の中を変えていくのを支援したい」と思い、2015年4月フリーのコンサルタントとして独立。ベンチャー、NPOなどを対象にコンサルティングを実施している。