2019年4月9日、ドコモ・イノベーションビレッジ様主催のイベント「仕事における幸せとは? パーパス・マネジメントで働く意義を考える」に弊社CHOの丹羽が登壇しました。
ドコモ・イノベーションビレッジは、革新的な技術やサービスを持つベンチャー企業とドコモおよびNTTグループ企業がパートナーシップを築き、イノベーションを協創するプログラムです。
今回は、弊社CHO丹羽の著書「パーパス・マネジメント~社員の幸せを大切にする経営」の紹介とともに、講演を行いました。
幸せは成功の元
これまでのポジティブ心理学研究から、「成果が出るから幸せ」ではなく、「幸せだから成果が出る」ことが明らかになったと丹羽より解説されました。
「努力して成功すれば幸せだ」という私たちの固定概念を覆す結果に、会場の多くの方が興味深そうにメモを取っているのが印象的でした。
参加者の皆様が考えた「仕事での幸せ」
講演中には、参加者の方々の「仕事における幸せ」についてもリアルタイムでアンケートに答えていただきました。
気になるアンケート結果は、
職場での良い人間関係:34人
意義を感じられる仕事内容:32人
自分の強みを活かせる仕事内容:27人
となりました。
リアルタイムで表示されたアンケート結果に頷いている方や、アンケート結果を撮影する方など、参加者の皆様も仕事における幸せについて熱心にお聞きしていました。
仕事に幸せをもたらす4要素
講演の中では仕事に幸せをもたらす4要素が丹羽から紹介されました。
P(Purpose=存在意義):自身のPurposeと会社のPurposeに重なる部分を見いだせる
A(Authenticity=自分らしさ):自分の強みを活かし、自分らしく仕事が行える
R(Relationship=関係性):一緒に働く人々とよい人間関係を築き、協力して働ける
W(Wellness=心身の健康):仕事に取り組む上で、心身が健康である
会場でのアンケート結果と照らし合わせると、今回の参加者の皆様は幸せな働き方を大切にしていることがわかります。
Purposeワークショップ
パーパス・マネジメントの講演後には、「自分自身のPurposeを見つける」をテーマに、ワークショップも実施しました。
丹羽による説明の後に、参加者の方々が価値観リストから自分自身の大事な価値観を選び出し、自分自身のPurposeを言葉にしていきます。
参加者の方々のシェアタイムでは、参加者のみなさまがご自身のPurposeを語り合うことで、会場は熱気を帯びていきました。
ワークショップ終了後には質疑応答の時間には、参加者の方々から次のような質問が寄せられました。
Q1.デンマークを始め北欧の国は税金がとても高いと思うが、そのような税制でもなぜ幸福度が高いのか?
丹羽A. デンマークは仕事をやめても前職の給料が保証されるので、仕事の流動性が高いそうです。その分税金も高いけども、会社に縛られずに生きていけることが幸福につながっていると考えられます。
Q2.ミレニアル世代にとって働く意義は大事だと思うが、シニアの方に働く意義が幸せに繋がるということがどうやったら刺さるのか?
丹羽A. 人生100年時代になると、体の衰えもきますし、頑張り続けることが難しくなっていきます。自分自身のPurposeや存在意義を把握しないまま頑張り続けることは難しいので、これまでガンガン頑張ってきた人も、改めて自分自身のPurposeを確認することで人生100年時代をどう生きるかを考えることが大事になっていきます。
全体の質疑応答終了後にも、個別で話を聞きに来てくださった参加者も多く、大盛況のイベントとなりました。
ドコモ・イノベーションビレッジの皆様、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
今後のイベントのお知らせ
【今後のCHO実践ワークショップ日程】
◇Relationship 編 メンバーの主体性を引き出すCHO的 1on1フィードバック
日時:5/29(水)19:00 - 21:30
講師:後藤照典 Ideal Leaders株式会社 COO
お申し込み:https://chomidgotoa3.peatix.com/
◇Purpose編 〜自分のパーパスを見つけよう〜
日時:6/19 (水)19:00 - 21:00
講師:丹羽真理 Ideal Leaders株式会社 共同創業者 / CHO (Chief Happiness Officer)
お申し込み:https://chomidniwa4.peatix.com/
==◆◇6/26(水)不確実な時代のキャリアの考え方 〜自分の人生の軸を探るワークショップ◇◆==
不確実性が高まる時代、変化に合わせて仕事内容が数年ごとにアップデートされていく中で、働く人が自分自身のキャリアを考えることが、今まで以上に難しくなっています。
そんな時代において重要なのは、働く個人が「自分の人生の軸」をしっかりと持っておくことです。
しかし「軸」と言われるものの、
「自分の軸がなんなのかわからない」
「どうやって自分の軸を探し出せばいいのかわからない」
「メンバーの『軸』を見つけることを、なかなか支援できてない」
という方が多いのではないでしょうか。
今回の「不確実な時代のキャリアの考え方 〜自分の人生の軸を探るワークショップ〜」では、長年、エグゼクティブコーチングで様々な企業をご支援してきたアイディール・リーダーズが、「『自分の人生の軸』とはどのようなものか?」「どのようにすれば『自分の人生の軸』を探ることができるのか?」という皆さまの関心に、コーチングのメソッドを用いてお答えしていきます。
日時:6/26(水)19:00-20:30(18:30開場)
講師:後藤照典 Ideal Leaders株式会社 COO
お申し込み:https://careergoto.peatix.com/
==◆◇7/8(月)先着30名限定!「あなたの理想の経営は、最高の問題発見から始まる」第1回セミナー◇◆==
あなたの理想の経営とは何でしょうか。
理想の姿をイメージしてはいるものの、日々の業務、目の前のことに集中してしまうが故に、つい忘れがちになってしまっているのではないでしょうか。
本セミナーは、9月出版予定の書籍「あなたの理想の経営は、最高の問題発見から始まる」著者2名による書籍発売前特別セミナーです。現在進行形で執筆を進めている2人が、理想の経営を実現するために必要なポイントをワークショップ形式でお伝えします。理想の経営を実現させるための方法をぜひ体感してみてください。
第一部 :「何を目指すべきか?」、それが問題だ!
問題があるかどうかは「理想の姿」次第。「理想の姿」と現実に差があってはじめて、解決すべき問題が生まれます。あなたは自身や自組織の「理想の姿」をお持ちですか?その理想の姿は十分チャレンジングで、かつあなたのやる気を高めますか?
第一部では、あなたの挑戦意欲をかきたてる「理想の姿」の描き方をお伝えします。みなさまには自身や自組織の「理想の姿」をお持ち帰りいただきます。
第二部:問題発見に必要な定量的アプローチを学ぶ
「理想の姿」と現状とのギャップ。このギャップを埋めるために必要なのが定量的アプローチとなります。第二部のワークショップではこの定量的アプローチの重要性とやり方をワークショップを通してお伝えします。
なぜ定量的アプローチが問題発見に有用なのか
定量的アプローチの考え方とポイント
定量的アプローチ事例(ワークショップ)
日時:7/8(月)19:00 - 21:30(18:30開場)
講師:永井恒男 Ideal Leaders株式会社 代表取締役 CEO
お申し込み:https://riso-keiei-20190708.peatix.com