「そんな働き方ありなんですか?初めて聞きます」
これ、私たち良く言われる言葉なんです。
私たちアイディール・リーダーズには16人ほどのメンバーが生き生きと働いています。この中にフルタイムの正社員は7名のみ。残りのメンバーは多種多様な活動を行いながら、アイディール・リーダーズの仕事を行なっています。まさに「働き方改革」を実践しています。
このように、私たちは「会社で働く」という今までの考え方と少し違う方法でアイディール・リーダーズを運営しています。このユニークな働き方、そして私たちアイディール・リーダーズのことを皆さんに知っていただくため、気軽に読めるインタビュー形式で数回に分けてご紹介したいと思います。
アイディール・リーダーズの働き方第3弾は、アイディール・リーダーズの顔とも言える代表取締役CEOの永井のインタビューをご紹介します。働き方だけでなく、会社立ち上げのきっかやエグゼクティブコーチングについて、さらには将来の理想の姿まで語られているスペシャルインタビューの後編をお届けします!
インタビュアー:稲墻(いながき) Engagement Manager
インタビュイー:永井恒男 代表取締役CEO
【前編】はこちらから。
--- 働く上で一番大事にしていることはどんなことですか?
いつでも仲の良いメンバー
永井)
一番は働く仲間です。楽しい仲間と仕事をするのが一番。仮にやりたくない仕事があったとしても、気の合うメンバーがいれば悪くない、と思えるじゃないですか。それくらい仲間は私にとって大事です。
次が、強みが生きること。自分が好きで得意な事が活かされる、全員にそうして働いて欲しいです。
最後が、自由です。ある適度裁量がないと仕事は面白くないし、「この仕事をこのやり方で言われた通りにやれ」、と言われるのはなかなか辛いと思います。仕事もやり方も選べないっていうのは辛いし、パフォーマンスも下がると思うので、僕は自由を大事にして、他のメンバーにもそうなって欲しいし、そんな環境にしたいと思っています。
--- この会社の特徴は何でしょうか?丹羽さんから「多種多様なメンバーがそれぞれのやりたいことを中心にやっているところ」と聞きましたが、それ以外ではどのようなところが特徴的ですか?
永井)
先ほどの大事にしている3つの要素、『仲間・強み・自由』を体現していることです。
男女比率は半々だし、外国人やインターンシップも受け入れています。現に当社のメンバーは自由だし、明るく楽しく働いているし、働く人自身がそれらを特徴だと感じてくれていたら、僕としては嬉しい限りです。
--- 今後アイディール・リーダーズをどのように発展させていきたい、等のビジョンがあれば教えてください。
永井)
「人と社会を大切にする会社を、増やしている」と社員が実感している状態になる、ということです。広く世の中の人に当社を認知してもらうのは難しいと思うので、一人につき10社ぐらいは、「増やせたな、成果をあげたな」と自分たちがちゃんと思えている姿が理想です。
かつ、社員一人一人が望んでいるものを手に入れている状態が理想です。それは例えば、給料が高いだとか、成長実感があるとか、自由度が高いだとか、普通では働けないのにうちでは楽しく働ける、等かも知れません。人によって望んでいる事は違うので、社員それぞれが、自分が働く上で自分が欲しいものが手に入っている状態になっていて欲しい。
その2つを満たしていて、そうすることで自然と会社も発展していっているのが理想です。
参考:既存のコーチングとは何が違う? アイディール・リーダーの考え方 (1/4)
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1507/10/news003.html
永井の社長メッセージはこちら
https://ideal-leaders.co.jp/about-us/message
いかがでしたでしょうか?今回はスペシャルインタビューということで、前・後編に渡って永井のインタビューをお送りしました。また弊社の多様な働き方や考え方をご紹介できる場面があると思いますので、その機会をお楽しみに!