今回素晴らしいご縁をいただき、南都銀行様主催「女性経営者セミナー」にて、CHO丹羽が登壇させていただきました。
奈良県に限らず、大阪や京都などの関西圏から約100名の女性経営者の皆様にご参加いただき、「社員の幸せを大切にする経営」についての講演とワークショップを実施いたしました。
【イベントの様子】
イベントの冒頭では、南都銀行頭取の橋本 隆史氏から、今回のイベントにゲストとしてご招待いただいた経緯、そして女性経営者の皆様への期待などをお話いただきました。
その後、CHO丹羽より書籍の内容に沿って、社員の幸せにとって重要な4つの要素PARW
「Purpose(存在意義)Authenticity(自分らしい) Relationship(人間関係) Wellness(心身の健康)」、そして「CHO」に関してご紹介しました。
イベント中に、ご参加いただいている皆様にこんなアンケートを取ってみました。
Q. 何があるとあなたは仕事で幸せだと感じますか?
(複数選択可)
高い給料やボーナス
昇進昇格
充実した福利厚生
意義を感じられる仕事内容
上司や周囲からのポジティブなフィードバック
柔軟な働き方(場所・時間など)
自分の強みを活かせる仕事内容
職場での良い人間関係
裁量の大きい仕事内容
そして、このような面白い結果になりました!
みなさん、「高い給料」や「充実した福利厚生」という形のあるものよりも、「意義を感じられる仕事内容」や「職場での良い人間関係」など、仕事におけるやりがいが高いと幸せを感じるという回答でした。
企業が注目しがちな項目はむしろ低い結果となりました。
講演後、場の雰囲気は一転、PARW(Purpose, Authenticity, RelationshipとWellness)を実現するためにでできることの大ブレストワークショップを開催しました。ただ「聞く」だけでなく、自らの会社にて何ができるのか「考える」時間となりました。
PARWの取り組みを考える上でのポイントとして、3点ご紹介しました。
・たまにしかやらない大きな取り組みよりも、小さな取り組みを頻繁に。
・事前にしっかりと告知するよりも、サプライズ要素を入れる。
・社員のために行うよりも、社員が他の社員のために行うことをサポートする。
最初は「うーん」と頭を悩ませていた皆様でしたが、時間が経つにつれ、どんどんとたくさんのアイディアが出てきていました!
みなさん、初めて会った隣の参加者の方と、非常に楽しそうにディスカッションされていたことが印象的でした。
今回は、約100名の参加者の方々にパーパス・マネジメントについて、そしてCHOについてお話しさせていただくことができ、とても素晴らしい時間となりました。
今回の講演内容は2019年5月14日(火)の奈良新聞にも取り上げられました。
さらに多くの方にPARWやCHOについて知っていただくため、今後も様々な場所でお話しする機会を作って参りますので、皆様ぜひ機会がありましたらご参加ください。