
社員に長く働き、高いパフォーマンスを
発揮してもらうために
個人と組織のパーパスの
一致度合いを測る

組織に以下のような課題はありませんか?
- 組織の経営理念/ビジョンが形骸化し、チームとして一つにまとまっていないように感じる
- ビジョン/ミッション/バリューなどの浸透度が気になるものの、既存のアセスメントではデータ収集と分析が難しい
(現在導入しているeNPSや社員満足度調査では、理念浸透度について正確なデータを収集できない) - 自律的人材の育成において「個人のパーパス」が重要であると考えているが、何から始めれば良いかわからない
このような場合は、社員の「個人パーパスの明確度」と
「組織の経営理念の浸透度合い」を可視化し、
具体的な施策を講じることが重要です。
「カサナリ」サービス概要
「カサナリ」は、個人と組織のパーパスの重なりの大きさを測るアセスメントツールです。
診断結果をデータとして示すだけでなく、エグゼクティブコーチ・組織開発コンサルタントが組織の現状に対するコメントを記載します。
私たちはただ数字を見るだけでなく、数字をどう解釈するか、そしてデータを理想の組織像とどのように照らし合わせていくかに伴走します。

\ これですべてわかる /
今すぐ資料セットをダウンロード
- サービス資料
- レポート
- デモ画面

◎必要なのはメールアドレスのみ
「カサナリ」の導入によって期待される効果

効果1
社員の幸福度とパフォーマンスの向上個人のパーパス明確度が可視化されることで、社員が自分のパーパスに意識を向け、業務などにおけるやりがいと主体性が向上します。
効果2
組織の理念浸透とパフォーマンスの向上組織のビジョン/ミッション/バリュー/パーパスなどの浸透(共鳴)度合いを見える化し、データを元に施策を講じることができます。
その他の組織診断ツールとの最大の違い
経営理念/ビジョン/ミッション/パーパスに対する共感度を高めるために、
データの収集、分析、施策への落とし込みを一気通貫でご支援します。
アセスメントによって得られる定量的・定性的なデータに対して、
エグゼクティブコーチ・組織開発コンサルタントが分析コメントを記載
エグゼクティブコーチングや組織開発コンサルティングにおける経験が豊富なコンサルタントがアセスメント結果を分析し、貴社の状況に合わせてコメントを記載し、レポートを作成します。
データを収集する前後で貴社の状況を詳細にお伺いした上でデータを読み解くことで、より正確なデータの分析や、円滑なデータ活用及び施策検討に入ることが可能となります。
※本サービス導入における分析結果のレポート及びディスカッションの実施には回数に限りがあり、継続的なコンサルティングの提供や実施する施策によっては別途費用がかかることを予めご了承ください
施策を検討することに最適化された質問項目
本アセスメントの質問項目は、「データを取得して終わり」とせずに分析結果を具体的な施策に落とし込むために、個人/組織のパーパスに着目した以下の3つの観点で構成されています。
・個人のパーパスがどのくらい明確か
・組織のパーパスに対してどのくらい共鳴しているか
・組織のパーパスを自分ごと化するための取り組みは適切か
導入のフロー
導入・集計・分析の負荷を最小にする & 施策のPDCAを回すことに集中する
※以下の図では、自社でアセスメントの要件定義〜集計〜分析〜施策検討を実施した場合との違いを、参考例として以下の図で示しています。

料金
コンサルティングの活用が金額的にハードルが高い場合でも、「カサナリ」を活用して組織課題を特定し、コンサルタントとのディスカッションを通じてパーパス浸透施策を検討することが可能です。 また、その他エンゲージメント関連サーベイと比較すると、調査を理念浸透に関連項目に絞ることで、低コストでの集計と分析を実現可能です。
サービス内容
理念浸透度を測るアセスメントの実施をワンストップでサポートします。
1.事前準備
測定の目的及び実施プロセスの確認、質問票・分析項目の設計
2.測定・分析
測定開始までの伴走、測定結果の分析
3.測定結果報告
分析結果を踏まえた現状の考察、改善項目別の施策立案-
初期設定
33万円
(税抜 30万円)-
1人あたり
※アセスメント対象人数1,650円 / 人
(税抜 1,500円 / 人)
※対象人数が1,000名を超える場合は別途お見積もり致します。
ソリューションの設計思想
(なぜこのサービスが生まれたのか?)
多忙な人事部・経営企画部の方が日々の業務と並行して必要な人事データを再定義し、現場の社員からデータを収集し、 分析したデータを施策まで落とし込むことは容易なことではありません。
本アセスメントでは、経営において最も本質的と言える「個人のパーパス」と「組織のパーパス」に測定項目を絞りました。
これは、皆様がよりスピーディにビジョンや戦略を達成するために、データの収集と分析を私たちにアウトソースすることで、
施策の検討や実施により多くのリソースを使って頂きたいと考えたからです。
社員・組織の状態を正確に可視化したいと思うほど、サーベイを集める側・答える側の双方の負荷が大きくなります。
しかし、重要なのはサーベイで集計したデータの量や幅広さではなく、サーベイを活用して適切なPDCAサイクルを回すことです。
「カサナリ」というサービスは、組織開発・人材開発における根本的なニーズに応えるべく、生み出されたサービスです。
これまで多くの経営者の方や、企業のパーパス策定・共鳴・実装に伴走してきた私たちの組織開発の知見を活かし、 「ありたい組織像」の実現に向けて求められるファクトとインサイトを提供します。

導入事例
IT企業(東証プライム)
ご依頼の背景
企業パーパスを策定した後、社内の現状把握が重要であると考え、導入を決定。自社でアセスメントを実施しようと考えていたが、 質問項目の検討や分析にかかる工数を削減したかったこと、パーパスに関する項目に絞ってスピーディに集計・分析することが可能である点に魅力を感じ、試験的に導入しました。
企業パーパスへの共感度と基本属性(事業部・役職・年次など)をクロスで分析することで、これまで把握できていなかったことが多く見えてきました。 今後は、組織のありたい姿を議論する際のファクトとして収集したデータを活用したいと考えています。

導入事例
BPO事業・コールセンター事業 展開企業(一部上場)
ご依頼の背景
事業は成長していましたが、各事業部が数字を追いかける中で、従業員の仕事に対する「ワクワク感」が大切にされていない印象がありました。 また、会社のミッション/ビジョン/バリューが形骸化し、あまり機能していないことに課題感を持っていました。 そこで、個人と組織のパーパスの一致度が見えれば課題解決の糸口が見えると思い、試験的にカサナリを導入しました。
プログラムによってもたらされた変化・反響
全体的に数値が高かったので、これまで取り組んできたことに自信を持てる一方で、 「自社の理念体系を他者に説明することができる」という質問項目の数値が低かったのが印象的でした。 結果数値の単純な高低や単発的な施策でなく、施策の目的やゴール、さらには対象とする従業員のセグメンテーションについて丁寧にコンサルティングいただきました。 コンサルタントの皆さんとのディスカッションにより、データを集計するだけで終わりにせず、具体的な施策について検討できたことが、カサナリを導入して一番良かったことです。

\ これですべてわかる /
今すぐ資料セットをダウンロード
- サービス資料
- レポート
- デモ画面

◎必要なのはメールアドレスのみ
Q&A
よくある質問
基本的には、一律で、基本料金+1500円/人でお見積りをしておりますが、分析の対象人数が1,000名を超える場合は別途お見積もりを致します。
導入について検討する中で、対象とする事業部数・人数が変化する場合も多くございます。そのため、現在の課題感や分析の目的、予算感などを伺いながら、ご相談の上でお見積りをさせて頂いております。
コンサルタントとの初回打ち合わせから調査実施までは、早ければ10営業日以内で実現可能です。 導入の目的やご希望のスピード感に合わせて、適切に対応させていただきます。
OUR SERVICE
サービス一覧
役職や担当業務にあわせて、以下から該当サービスの一覧をご覧ください