【組織文化インサイト診断レポート】組織の診断結果:抑制志向

組織の診断結果:抑制志向

組織文化インサイト診断レポート

「組織文化インサイト診断」は、ホフステードの6次元モデルを使い、あなたが所属する組織の文化を可視化するためのセルフチェックツールです。
ホフステードの6次元モデルでは、組織や社会の文化的価値観を6つの次元(軸)から捉えます

社会と個人の関係性………………………個人主義/集団主義
権力格差(権力/不平等への対応)……階層志向/参加志向
未知への対応………………………………不確実性の回避/不確実性の許容
動機付け要因………………………………達成志向/生活の質志向
時間志向……………………………………長期志向/短期志向
人生の楽しみ方……………………………充足志向/抑制志向

それぞれ両極にある組織の文化は対象的です。しかし優劣や良し悪しはありません。また組織の文化はどちらかに分かれるのではなく、そのあいだで程度の差が表れます。
この診断では12の文化のうち、あなたの回答から“最も顕著に表れた組織の文化”を簡易的にレポートします。CQ(Cultural Intelligence:文化的知性)を高めるヒントとしてご活用ください。

あなたの組織は「抑制志向」の傾向が強いようです。

「成功のためにはルールや規則を守るべきだ」「自分の欲求よりも義務や責任を優先する」といった傾向があるでしょう。真剣でシリアスな姿勢こそプロフェッショナリズムの証だと捉えられる文化があるでしょう。

■次元の特徴

・抑制志向が強い組織では、ネガティブに物事を捉え、厳格な規範と労働倫理を重視します。

欲求は自制すべきものと考えられ「努力や忍耐が大切」「楽しみは後回し」という傾向があります。

・また謹厳実直な態度が信用され、真剣な姿勢が重要です。対人関係では微笑みは不信感を呼ぶとされます。

・対極にある「充足志向」では、楽しみや幸福感を積極的に追求します。楽観的なために真剣みが足りないと捉えられることもあるでしょう。ですがポジティブに物事に取り組むため、創造性を発揮するような環境に向いているとも言えるでしょう。

 

■ビジネス上の傾向

冷静で真面目なフィードバックを好み、どちらかと言えば寡黙なコミュニケーションスタイルを取ります。

・何よりルールや規則は大事。またもしも問題があれば解決してから先に進もうとする姿勢があります。

・そのため「問題点ばかりを指摘する」「後ろ向きだ」などと思われるかもしれません。またそれほど余暇を重要視しないため、面白みがないと感じられる可能性も。

厳粛な態度で物事に臨むことから、冷たい印象を与えかねません。

 

■今後へのヒント

〇挑戦を楽しめるイベントの開催

・自由に挑戦できるイベントを定期的に開催することで、創造性を発揮しやすくなります。またその際は、失敗をしても問題がないという仕組みを作り、姿勢としても表すことで挑戦に対する心理的安全性が保たれます。

〇業務特性に合わせた文化の調整

・悲観的で冷静さがあることは、厳格な規律が求められる医療や化学事業や労務・会計などの部門などでは強みでしょう。一方で創造性を発揮する部門や事業などでは弱みとして表れることも。業務特性に合わせて判断する必要があります。

〇対極のメンバーとの協働

・相手が楽しみや幸福を大事にしている場合には、それを尊重するようにします。

・相手にとっては「微笑みかけることが規範」。こちら側の真剣な態度が、必ずしもプロフェッショナルとしての安心や信頼を相手に感じさせるとは限らないことに留意しましょう。

 

<まとめ>

抑制志向は、「人生を楽しみたい」という人間の基本的な欲求は自制すべきと捉え、ルールを厳格に守り、仕事に真剣に取り組みます。一方でその態度が後ろ向きだと見られることもあるでしょう。

CQ(文化的知性)の視点では、対極にある充足志向の前向きな姿勢と組み合わせることで組織として多様な能力を発揮することにもつながります。業務の特性や将来像も踏まえて、組織として目指す文化を醸成していきましょう。

■私たちについて

人と社会を大切にする社会を増やします

POPULAR ARTICLES

人気の記事

パーパスに関する意識調査レポートを公開しました

パーパス(Purpose 存在意義)を策定した企業の従業員を対象に、パーパスが行動や意識に与える影響・課題について実態調査を行い、レポートとして公開いたしました。パーパスとは「なぜその企業がこの世に存在するのか」の答えとなる、企業の存在意義を意味するものです。組織としての一貫性のある戦略や一体感を得るため、パーパスを策定・ 実践する企業が増えています。パーパスに関する調査は海外が先行しており、日本国内を対象とした調査がほとんど存在しないことから「パーパスに係るアンケート調査」を実施しました。…

OTHER BLOG

その他の記事