PARTNER
パートナー
ADVISOR
顧問
東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカースカラー授与)。 三菱商事の機械(東京、ニューヨーク)に約10年間勤務。 2010年まで、マッキンゼーのディレクターとして、約20年間、コンサルティングに従事。 自動車・製造業分野におけるアジア地域ヘッド、ハイテク・通信分野における日本支社ヘッドを歴任。 日本、アジア、アメリカなどを舞台に、多様な業界において、次世代成長戦略、全社構造改革などのプロジェクトに幅広く従事。2010年6月より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授に就任。 株式会社デンソー(2019年まで)、株式会社ファースト・リテイリング、味の素株式会社、NECキャピタルソリューションズ株式会社(いずれも現在も)の社外取締役。 インターブランド・ジャパンなど複数社のシニア・アドバイザー。『パーパス経営 - 30年先の視点から現在を捉える』や『CSV経営戦略』など著書・寄稿多数。
PARTNER
パートナー
元NHKアナウンサー・音声表現コンサルタント。
経営者・ビジネスリーダー向けにスピーチコンサルティングを提供。
スピーキングはもちろん、話すための原稿作りやスライド作成まで独自のトレーニングを考案。
株主総会、全社会議や講演・セミナー等での聞き手の心に届くスピーチを可能にする伴走支援を実施している。
「文化と組織とひと」に橋をかけるファシリテータ、リーダーシップ&チームコーチ。
サントリー広報 部勤務後、HP、GEの日本法人で社内外に対するコミュニケーションとパブリック・アフェアーズを統括し、
組織文化の持つビジネスへのインパクトを熟知する。
また50カ国を超える国籍のメンバーとプロジェクトを推進する中で、
多様性のあるチームの持つポテンシャルと難しさを痛感。
「文化と組織とひと」を生涯のテーマとし、日本、欧州、米国、アジアで企業、地方自治体、プロフェッショナルの支援に取り組んでいる。
英国、スペイン、米国を経て現在東京在住。
ホフステード博士認定ファシリテータ、米国Cultural Intelligence Center認定CQ*Cultural Intelligence)及びUB(Unconscious Bias)ファシリテータ、
IDI(Intercultural Development Inventory) 認定クォリファイドアドミニストレーター、
CRR Global認定 関係性システムコーチ(Organization & Relationship Systems Certified Coach)、
TLC認定 The Leadership Circle Certified Practitioner, Gallup認定ストレングスコーチ。
共著に「経営戦略としての異文化適応力」(日本能率協会マネジメントセンター)がある。
ホフステード・インサイツ・ジャパンファウンダー、Pontevalleパートナー。一般社団法人CQラボ主宰。
青山学院文学部フランス文学科卒、英国Ashridge Business School MBA
オランダの社会心理学者ヘールト・ホフステード博士の国民文化研究をベースに、
経営戦略や組織文化変革に関するアセスメント実施及びコンサルティングを提供しており、
アイディール・リーダーズのビジョン策定プロジェクトや組織風土変革プロジェクトにおける組織文化診断として導入事例多数。
社員のWORKとLIFEに関する課題を解決するオンラインコンサルテーションサービスWOLI(ウォリ)を提供。
複雑化する人々の悩みを解決するサポートで管理職のサポートやパフォーマンス向上を図る。
アイディール・リーダーズが提供する管理職向け研修のサポートプログラムや、企業の人事部向けの”ケアラーケア”として導入を支援。
組織で働く人のパフォーマンスを最大化するマネジメントの実行支援ツール「Wistant」を提供。
効果的かつ効率的なマネジメントを行うために特化した機能で、企業の管理職をサポート。
アイディール・リーダーズが提供する1on1プログラムでは「Wistant」を活用した1on1運用支援を提供。
代表の秦充洋氏がBCGや起業・上場の経験から構築した「事業開発手法」を基に、
事業開発・新規事業に関わる法人研修、コンサルティング、伴走支援を提供。
アクションラーニング形式の研修や、各企業の実情に合わせた伴走支援を強みとする。
アイディール・リーダーズとは、新規事業開発に関する研修プログラムで協業。
「想いをLogicとDesignで育む」という方針のもとクリエイティブを通じて企業の支援を行うブランディングデザイン会社。
アイディール・リーダーズが提供するビジョン策定やパーパス発見プロジェクトにおけるクリエイティブ・アウトプットを制作。
(ライフ&ワークデザイン株式会社 ビジョン策定プログラムなど)
従業員同士が「貢献に対する称賛×少額のインセンティブ」を送り合うピアボーナス®の仕組みを使って「組織を変える行動を増やす」webサービス「Unipos」を提供。
多忙なマネジメント層も隙間時間に称賛できる仕組みをつくることで、風通しの良い組織風土づくりや従業員エンゲージメント向上をサポート現在、
Uniposとアイディール・リーダーズのコンサルティングをかけ合わせ、理念浸透やマネジメント変革に関するプログラムの提供を視野に入れて協議中。