よく日本人のサービス業の生産性が低いと言われますが、感覚的に他の先進国の人たちよりサボってるとか能力が低いとは思いません。
すると面白い記事を発見。要は不要な業務(サービス)が多くコスト高になってるということです。
僕も個人的に無駄だろ、と思うことはたくさんあります。会社内なら、社内調整、煩雑な社内の手続き、稟議書のハンコ、とか。これらはお客様にとっての価値にはなってない。
それから習慣になってる無駄な業務。例えば新幹線に乗る時、普通の改札通って、新幹線用の改札通って、車内で車掌さんが切符確認して、そんで降りる時改札をまた通ります。何回チェックするんだ!Why japanese people?って感じです。
製造や顧客サービスのレベルを下げなくても、無駄な業務を削減したら、生産性が上がりますよね?みなさんの周りにも無駄な業務ないですか?
(写真はアムスの街並み)
http://pbs-jpn.com/president/日本と海外の雇用システムの違い/11210