BLOG
記事
ALL BLOG
記事一覧
-
パーパスに関する書籍『パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える』が出版されました
この本は、きれいに飾られた言葉でパーパスをつくるための本ではありません。また、パーパスを掲げて、それをいかにプロ...
-
【アイディール・リーダーズ経営者勉強会レポート】「新しい経営」のすすめ Vol.4 企業に働きがいと持続的成長を取り戻すために、いま、経営者にしかできないこと
2025年は「DS経営」元年として記憶されるようになるかもしれない。早稲田大学商学学術院教授のスズキ トモ氏は、...
-
【アイディール・リーダーズ経営者勉強会レポート】「新しい経営」のすすめ Vol.3 従業員のエンゲージメントを高める「付加価値の適正分配」
2025年は「DS経営」元年として記憶されるようになるかもしれない。早稲田大学商学学術院教授のスズキ トモ氏は、...
-
【アイディール・リーダーズ経営者勉強会レポート】「新しい経営」のすすめ Vol.2 “成熟期”にある日本の不都合な真実
2025年は「DS経営」元年として記憶されるようになるかもしれない。早稲田大学商学学術院教授のスズキ トモ氏は、...
-
【アイディール・リーダーズ経営者勉強会レポート】「新しい経営」のすすめ Vol.1 我々は「失われた30年」でいったいなにを失ったのか?
2025年は「DS経営」元年として記憶されるようになるかもしれない。早稲田大学商学学術院教授のスズキ トモ氏は、...
-
毎日新聞に弊社代表取締役CEO永井のインタビューが掲載されました
-
ティール組織で紐解くパーパス経営 〜ソース役に注目するパーパスの探求と実装〜
2022年3月23日、「ティール組織で紐解く日産自動車のパーパス策定」というテーマで、セミナーを実施いたしました...
-
経営企画部の方必見! 組織のビジョンに腹落ち感を持ってもらうには?
・会社のパーパスを従業員がどこまで自分ごととして捉えているかわからない ・パーパスの理解度について個人差が大きい...
-
組織のビジョンをつくりたいと思ったらどうすれば良い? 〜ビジョンをつくる前に考えるべきこと〜
組織のビジョンとは、企業の核となるパーパス(社会における存在意義)に基づいて、将来の理想像(ある未来の時点におい...
-
パーパスの一致度に関するアセスメントについて
自律的・主体的に行動する社員を育成したい 社員の長期的なキャリア開発に悩んでいて、何を軸にキャリア開発や研修設計...
-
2030年の社会・企業シナリオのご紹介
2030年の未来の社会・企業の姿”を描き出す「21世紀未来企業プロジェクト」で描いたシナリオについて、全5回のシ...
-
ロバート・キーガン氏来日ワークショップに参加しました!
チェンジマネジメントの名著、ハーバード大学教育大学院教授ロバート・キーガン(*写真)の三日間のワークショップ(『...