BLOG
記事
ALL BLOG
記事一覧
-
ビジョンづくりの手法 〜Appreciative Inquiryとビジョンアプローチ〜
過去のブログでは、「ビジョンとは」と「ビジョンをつくる前に考えるべきこと」をご紹介しました。我々アイディール・リ...
-
成人発達理論と発達心理学から紐解く、人の成長や発達の可能性
アイディール・リーダーズでは、月に1回、社内勉強会を開催しています。 8月の勉強会には、 パフォーマンスデザイン...
-
ホフステードの6次元モデルも活用した組織文化診断について
【関連サービス】 組織文化変革プログラム https://ideal-leaders.co.jp/service...
-
CHO NYカンファレンスレポート(Vol.3)
アイディール・リーダーズでは、月1回、「自由人たちの学びの場」という社内勉強会を開催しています。 3本立てで行っ...
-
スタディーツアー @ベルリン
「複雑系時代における経営と創造プロジェクト」でベルリンに来ています。 様々な企業から参加する約20名との1週間の...
-
審査委員長の米倉先生と!
こんばんは!CHOのにわです。 今日はNPOと企業の共創コンテスト、 Co-cre Action Award 審...
-
NEXT VISION Vol.3 従業員の強みを引き出す組織の秘訣
過去の延長から未来を考えるのではなく、ワクワクする未来を描いてから現状のあるべき姿を考える「バックキャスティング...
-
成人発達理論と創造性
2020年1月15日、パフォーマンスデザイン有限会社代表取締役の立石慎也様をお招きし、「成人発達理論と創造性」を...
-
文化人類学から見た日本人の特性とその企業経営への応用
アイディール・リーダーズでは、日頃お世話になっている経営者の方々をお招きし、勉強会を開催しております。 &nbs...
-
「ステークホルダーを巻き込む社会共創の経営」コモンズ投信株式会社渋澤会長
最初に永井より、理想の組織を作るためには2つの秘訣があることに触れました。 ・組織に所属する人がワクワクする未来...
-
<10月勉強会>組織文化ワークショップ
今回は、ホフステード・インサイツ・ジャパン株式会社より、マスターファシリテーターの宮森千嘉子様と、ホフステード認...
-
スタディーツアー@オランダ
スタディーツアー3日目はアムステルダムに移動。 オムロンヘルスケアで、日本とオランダの働き方の違いについて伺いま...