
エグゼクティブコーチがみたATD2025:AIと人間性の共創が拓く「人的資本経営2.0」時代のリーダーシップとは
2025年、世界最大規模の人材開発カンファレンス「ATD International Conference & EXPO(ATD2025)」は、ワシントンD.C.にて開催され、生成AIと人間性、ウェルビーイング、心理的安全性をめぐる数々の最前線の議論が交わされました。
AIの進化は今、組織や学習の在り方を根本から問い直し、人事・人材開発の役割も「運用」から「価値創造」へと大きくシフトしています。
言わば、人材の価値を把握・管理する「人的資本経営1.0」から、人材の価値を共創・拡張する「人的資本経営2.0」への変化が起きていると言えます。
こうした変化のただ中で、日本企業の経営やリーダーシップ開発に何が求められるのか――。
そのヒントとなる内容を、ATDのカンファレンスから選び抜いてご紹介します。
- コーチング×AIの最前線
- エイミー・エドモントソンが提唱するイノベーションにつながる「良い失敗」
- AI時代のイノベーションや戦略
- ウェルビーイング
- コミュニティ・カンバセーションの可能性
などをご紹介予定です。
講師は、エグゼクティブコーチとして数多くの経営層と接してきたアイディール・リーダーズ COOの後藤照典と、元アデコ株式会社取締役の土屋 恵子氏です。
2名とも、現地ワシントンDCで5月に開催されたATD-ICEに参加した温度感をそのままに、最前線の知見をお届けします。
【関連サービス】
エグゼクティブ・コーチング
https://ideal-leaders.co.jp/service/executive-coaching/
セミナー概要
- 日時:2025/08/18(月) 13:00~14:00
- 定員:100名
- 費用:無料
- 会場:オンライン(zoom)にて実施
- 申込〆切:8/18(月) 8:00
参加をおすすめしている方
- 環境変化の中でも成果を出せる会社経営をしていきたい経営者、経営幹部の方
- 人材開発のグローバルな潮流を自社に活かしたい組織開発・人材開発・人事責任者の方
- 自身が管掌する組織において、本当の意味で心理的安全性を高めたいと考えている事業部長や部門長の方
- AI活用や人的資本経営に取り組むリーダー・マネジャーの方
- 「自組織をより良くする」ことにコミットしている方
登壇者紹介

アイディール・リーダーズ株式会社 COO
https://ideal-leaders.co.jp/member/akinori-goto/
東京大学教育学部卒業。グロービス経営大学院修了(MBA)。 グロービスマネジメントスクール講師。 株式会社ベネッセコーポレーションに新卒で入社後、商品企画、販売・マーケティング、組織風土変革プロジェクト、人事などに携わる。 企業に勤める傍ら、CTN岸英光氏の下にてコーチ・講師のトレーニングを受ける。 アイディール・リーダーズ株式会社に入社後は業界を問わず、経営者・リーダー向けのエグゼクティブ・コーチング、ビジョン・パーパスの策定から実装に向けてのコンサルティング、1on1トレーニングなどの実績多数。2021年にパーパス経営に関する書籍『パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える』を出版。

元アデコ株式会社 取締役
モナド代表
元アデコ株式会社取締役。J&J、GEなど、グローバル企業で統括人事責任者として、日本およびアジアの組織開発やリーダー育成に携わる。一人ひとりの個性や強みが生きる、多様で自律的なチーム・組織創りをテーマに企業の社会的使命の共有による全社横断の組織改革、バリューに基づく行動変革、文化醸成などを手がける。