Z世代と働く管理職が知っておきたい「思いやり」と「達成」のバランス 〜「優しいけど成果が出ないチーム」から抜け出すために〜

Z世代と働く管理職が知っておきたい「思いやり」と「達成」のバランス 〜「優しいけど成果が出ないチーム」から抜け出すために〜

セミナー開催の背景

アイディール・リーダーズ株式会社では、これまで若手部下を擁する中間管理職や事業責任者の方々へのマネジメント変革のご支援を多く提供してきました。近年では心理的安全性が”ぬるい職場”と誤って変換されてしまい、「若手部下に対して厳しすぎるコミュニケーションは避けたいが、それでは目標達成が困難」「”ぬるい職場”であることが成長意欲の高い若手をかえって不安にさせ、離職が加速している」といった悩みをよくお聞きします。

こうした若手部下のマネジメントに葛藤する方々に向けて、本セミナーでは、

  • Z世代特有の価値観と成果達成をどのようにバランスさせるか?
  • 2024年度ATD(Association for Talent Development)カンファレンスでも注目の最新プログラム Compassionate Accountability®のキーエッセンス
  • 3つのスキル(オープンさ/問題解決支援/目的達成)を踏まえたマネジメントのヒント

を具体的な方法論とともにお伝えします。

講師は、自らもミドルマネージャー時代に若手育成に苦心し、現在はZ世代のメンバーが働く会社を経営するアイディール・リーダーズ CEOの永井恒男が務めます。

本セミナーの見どころ

本セミナーでは、以下のポイントについて具体的事例を交えてご紹介します。

「思いやりのある達成(Compassionate Accountability®)」をマネジメントに反映させる方法論
2024年度ATD(Association for Talent Development)カンファレンスで一際注目を集めていたセッションが、Next Element社の提供するプログラム Compassionate Accountability®でした。講師の永井も現地ニューオーリンズでセッションに参加してその活況に触れ、日本の職場にも必要な考え方であることを確信しました。
Compassionate Accountability Book Trailer (プログラム開発者であるネイト・リギアー博士による解説動画)

ORPOフレームワークによる実践的なワークのご紹介
Compassionate Accountability®の魅力の一つに、3つのスキル(オープンさ/問題解決支援/目的達成)に基づく実践的なフレームワークがあります。具体的な想定シーンに応じた活用事例をご紹介しますので、すぐに現場で実践いただけます。

【関連サービス】
管理職向けマネジメント変革プログラム
https://ideal-leaders.co.jp/service/change-management/

参加申し込みはこちら

セミナー概要

  • 日時:2025年9月16日(火)13:00-14:00(12:50開場)
  • 定員:100名
  • 費用:無料
  • 会場:オンライン(Zoom)にて実施
  • 申込〆切:2025年9月16日(火)8:00

対象者

  • Z世代を部下に持つリーダー・管理職の方
  • Z世代の離職防止や働きがい向上に課題を感じている役員・人事部の方
  • Z世代を含む多様な価値観を持つ社員が協働する組織を創りたい経営者の方

参加申し込みはこちら

講師紹介

永井恒男

永井 恒男
アイディール・リーダーズ株式会社 CEO
Midwestern State UniversityにてMBA取得後、株式会社野村総合研究所に入社。経営コンサルタントとして活動後、2005年に社内ベンチャー制度を活用し、エグゼクティブ・コーチングと戦略コンサルティングを融合した新規事業IDELEA(イデリア)を立ち上げる。以後10年間事業を推進。2015年4月、アイディール・リーダーズ株式会社を設立し、代表取締役に就任。上場企業の社長・取締役に対して、経営者本人や企業のPurposeを再構築するプロジェクトを多く手がける。専門は経営者の意思決定支援とイノベーション。アステナホールディングス株式会社(東証PRM8095)社外取締役。平和構築活動をグローバルに推進する特定非営利活動法人Reach Alternatives(REALs)理事。2019年にビジョン経営に関する書籍『会社の問題発見、課題設定、問題解決』、2022年にパーパス経営に関する書籍『パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える』を出版。

参加申し込みはこちら