変化を起こすリーダーに必須のグロースマインドセットとは? 〜『成長を支援するということ』監訳者が語る、変化に強い組織のつくり方〜

変化を起こすリーダーに必須のグロースマインドセットとは? 〜『成長を支援するということ』監訳者が語る、変化に強い組織のつくり方〜

企画概要

テクノロジーや市場環境、国際情勢が目まぐるしく変化していく中、トップが危機感を募らせているのとは裏腹に「社員に変わる必要性を説いても、なかなか変わろうとしない」「組織が硬直化していて、部門の壁を超えた連携が生まれない」というご相談をよくいただいています。

一方で現場を率いるリーダーの方々と話すと、「変わる必要性は認識しているが、どう変わったら良いか分からない」「時間的・精神的余裕がなく、孤軍奮闘している」というお声も聞こえてきます。

そこで今回、感情知性に基づくリーダーシップ開発の世界的権威であるリチャード・ボヤツィス教授の著作『成長を支援するということ』を監訳出版しており、教授の理論を基盤としたリーダーシップ開発を企業向けに提供する合同会社Unlock 共同創業者 内山 遼子氏をお招きして、共催セミナーを企画いたしました。

内山氏には、リーダーのグロースマインドセットを高め、ウィニングカルチャーを築くための実践的アプローチについて、具体的な事例を交えてお話しいただきます。

本セミナーの見どころ

本セミナーでは、以下のポイントについて具体的な取り組みや事例をご紹介します。
リーダーの成長が組織を変える – グロースマインドセットはどこから来るか
変革の第一歩は、リーダー自身の意識と行動の変化です。挑戦を恐れず成長し続けるマインドはどのように高め、維持できるのかを深堀りします。
感情知性リーダーシップとは?(ミニワーク)
あなたの周りにいる「優れたリーダー」とはどのようなものでしょうか? 感情知性の高いリーダーの共通点を理解し、自分自身のリーダーシップを見直します。
成功事例 – リーダーの成長が組織を変えたケーススタディ
リーダーの意識改革が、組織の変革につながった実際の取組みについて、アマゾン ウェブ サービスや全米最大の自動車保険会社、プログレッシブ保険などの事例をご紹介します。

参加申し込みはこちら

セミナー概要

  • 日程: 2025年5月14日(水)13:00-14:30
  • 開催形式: オンライン(Zoom)
  • 所要時間: 90分
  • 参加費: 無料
  • 申込〆切:2025年5月14日(水) 12:00

※個人の方、同業他社(研修会社・コンサルティング会社)の方のご参加はご遠慮ください。

対象者

  • 経営層・事業リーダー(役員・本部長・部長など)
  • 自ら成長し、組織をより良くしたいと考えているリーダー
  • 理論だけでなく、現場で実践できる組織開発アプローチを学びたい方

参加申し込みはこちら

登壇者紹介

内山遼子プロフィール

内山 遼子
合同会社Unlock 共同創業者

慶應義塾大学卒業後、㈱リクルートに入社。最年少(当時)でマネジャーに任用され、多くのメンバー育成に携わる。その後㈱グロービスに参画し、幅広い顧客に対して次世代リーダーの育成や自律型組織への変革を支援するとともに、自組織のマネジメントに従事。現在はScrum Inc. Japanにてアジャイルコーチとして大企業を中心に組織変革に伴走し、現場から経営陣まで組織全体にコーチングを実施。同時に、合同会社Unlockを設立し、書籍「成長を支援するということ」で紹介する考え方を基にして開発した体系的なコーチング研修とエグゼクティブ・コーチングを提供。人や組織の可能性を最大限に引きだすことを人生のミッションとしている。
「成長を支援するということ」監訳者。

永井恒男のプロフィール写真

永井 恒男
アイディール・リーダーズ株式会社 CEO
Midwestern State UniversityにてMBA取得後、株式会社野村総合研究所に入社。経営コンサルタントとして活動後、2005年に社内ベンチャー制度を活用し、エグゼクティブ・コーチングと戦略コンサルティングを融合した新規事業IDELEA(イデリア)を立ち上げる。以後10年間事業を推進。2015年4月、アイディール・リーダーズ株式会社を設立し、代表取締役に就任。上場企業の社長・取締役に対して、経営者本人や企業のPurposeを再構築するプロジェクトを多く手がける。専門は経営者の意思決定支援とイノベーション。アステナホールディングス株式会社(東証プライム上場)社外取締役。平和構築活動をグローバルに推進する特定非営利活動法人Reach Alternatives(REALs)理事。2019年にビジョン経営に関する書籍『会社の問題発見、課題設定、問題解決』、2022年にパーパス経営に関する書籍『パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える』を出版。

参加申し込みはこちら