
人事関係者向けコンテンツ
For HR MANAGER
管理職の皆様がご自身のメンタルモデル(固定観念)を認識し書き換えることで、 現場で変革をリードする存在となる「管理職向けマネジメント変革プログラム」、 上司と部下の1on1ミーティングの導入サポート、チームメンバーの相互理解やエンゲージメント向上を図る「パーパス・ワークショップ」等を提供しています。
PROJECT
プロジェクト
-
三菱鉛筆株式会社海外営業部 地域ごとのニーズに合わせた価値提供をするためにチームリーダーの あるべき姿を考えるワークショップ
三菱鉛筆株式会社 海外営業部では、今後さらに海外事業を成長させていくにあたり、チームリーダー層が各担当地域の顧客...
-
カルビー株式会社 全社員が組織をより良くする当事者意識をもつために 各部門でワークショップを行うファシリテーター育成
カルビー株式会社では、社内で実施しているメンバーシップサーベイ ※の結果をもとに、全社の本部長および部長層が組織...
-
住友生命保険相互会社 お客様の「よりよく生きる」に寄り添うために、 職員の「仕事における幸せ」を実現する「Well-being」ワークショップ
「ウェルビーイング(Well-being)=一人ひとりのよりよく生きる」の実現を目指し、新しい価値を持つプロダク...
SERVICE
サービス
BLOG
記事
Q&A
よくある質問
ビジョンを社内に理解浸透させるためには、認知→理解→共感→実践のステップを踏み、社員の皆さんにビジョンを自分ごと化してもらうことが重要です。
認知、理解までは経営トップからのメッセージや社内報などでの発信などで創ることが可能です。
ただ、理解と共感の間には壁があると言われています。共感を創る上で大切なことは「社員個人のビジョン」と「会社のビジョン」の重なりを見出すことです。
そのためには、ワークショップ等で社員一人ひとりに自分自身のビジョンを考えてもらうことが必要になります。
また、別のアプローチとして、ビジョンを策定する段階でなるべく多くの社員の方に関わってもらうことも有効です。
「あのビジョン作成には私が関わった」と思うことは、すなわち浸透している状態であるといえるのです。
前提として、弊社は研修会社ではなくコンサルティング会社です。
研修をパッケージでご提案するということはなく、コンサルティングの文脈の中で、必要であれば研修という方法を取らせていただく、ということです。
内容は幅広く対応可能ですが、エグゼクティブ・コーチングを祖業としていることから、経営層〜管理職層向けのプログラムを得意としております。
研修のねらい・内容によって上限人数は変動しますので、ご相談ください。 対面での集合研修・オンライン研修とも、30〜50名で実施する場合が多くございます。 内容によっては100名以上での実施実績もございます。柔軟に調整することが可能です。