BLOG
記事
ALL BLOG
記事一覧
-
弊社CHO丹羽がHRカンファレンス2023-春-でウェルビーイングについて対談しました。
-
「持続可能」なウェルビーイングの実現に向けて ―社会学の視点で考える人間の幸せ
-
毎日新聞に弊社代表取締役CEO永井のインタビューが掲載されました
-
PIVOT掲載動画はこちら(パーパス経営/エグゼクティブコーチング/カルチャーについて紹介いただきました)
-
ティール組織で紐解くパーパス経営 〜ソース役に注目するパーパスの探求と実装〜
2022年3月23日、「ティール組織で紐解く日産自動車のパーパス策定」というテーマで、セミナーを実施いたしました...
-
経営企画部の方必見! 組織のビジョンに腹落ち感を持ってもらうには?
・会社のパーパスを従業員がどこまで自分ごととして捉えているかわからない ・パーパスの理解度について個人差が大きい...
-
組織のビジョンをつくりたいと思ったらどうすれば良い? 〜ビジョンをつくる前に考えるべきこと〜
組織のビジョンとは、企業の核となるパーパス(社会における存在意義)に基づいて、将来の理想像(ある未来の時点におい...
-
ビジョン策定においてなぜ未来洞察が重要なのか? 〜シナリオプランニングの活用と実践〜
アイディール・リーダーズでは、ビジョンを策定することのみならず、ビジョンが多くの人の共感を生み出し、実現されて...
-
パーパスに関する意識調査レポートを公開しました
パーパス(Purpose 存在意義)を策定した企業の従業員を対象に、パーパスが行動や意識に与える影響・...
-
社員のパワーを引き出すビジョンとは? 〜良いビジョンと残念なビジョンの特徴〜
ビジョンは、コーポレートビジョンやカンパニービジョンとも呼ばれ、1990年代以降流行してきた概念である。ビジョン...
-
パーパスの一致度に関するアセスメントについて
自律的・主体的に行動する社員を育成したい 社員の長期的なキャリア開発に悩んでいて、何を軸にキャリア開発や研修設計...
-
ウェルビーイング経営 ー 第2回:ウェルビーイング経営を促進するCHOとは?
CHOとはChief Happiness Officerの略であり、従業員の幸福感醸成といった視点で組織を成功に...