BLOG
記事
ALL BLOG
記事一覧
-
パーパスに関する書籍『パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える』が出版されました
この本は、きれいに飾られた言葉でパーパスをつくるための本ではありません。また、パーパスを掲げて、それをいかにプロ...
-
ウェルビーイング経営 ー 第2回:ウェルビーイング経営を促進するCHOとは?
CHOとはChief Happiness Officerの略であり、従業員の幸福感醸成といった視点で組織を成功に...
-
人、組織、そして社会を大事にする「ウェルビーイング経営」とは?
オックスフォード英語辞典では「ウェルビーイング」の定義を「the state of being comforta...
-
ウェルビーイング経営 ー 第1回:社員幸福度をどう高めるか?
ウェルビーイング経営の要素の一つである社員ウェルビーイングと企業業績との関係に関する研究が近年増えている。最近の...
-
SAP社はどのようにウェルビーイング経営を重視しながら成長しているのか?
SAPはドイツ発祥の多国籍エンタープライズソフトウェア企業であり、売上高はマイクロソフト、オラクル、IBMについ...
-
生きがい(Ikigai)とパーパスの探求について
近年、日本語の「Ikigai(生きがい、以下Ikigaiという)」という言葉が世界で注目されている。最初はDan...
-
CHO NYカンファレンスレポート(Vol.3)
アイディール・リーダーズでは、月1回、「自由人たちの学びの場」という社内勉強会を開催しています。 3本立てで行っ...
-
米国ギャラップ社「熱意あふれる社員」の割合調査
-
不確実な時代の幸せな働き方とは? (株)フライヤー久保彩氏×CHO丹羽 対談イベントレポート
皆さんは「自分にとって幸せな働き方とは何か?」という問いに答えられるでしょうか? どのような業種・職種の方も大き...
-
NEXT VISION Vol.3 従業員の強みを引き出す組織の秘訣
過去の延長から未来を考えるのではなく、ワクワクする未来を描いてから現状のあるべき姿を考える「バックキャスティング...
-
Zapposはどうやって「社員のIkigai」を高めているのか?
ザッポスは、1999年に故Tonny Hsieh(トニー・シェイ、以下トニー氏と言う)が創業し、アメリカとカナダ...
-
ATD参加レポート
日曜日から、ATD (Association for Talent Development) に参加するため米国...