BLOG
記事
ALL BLOG
記事一覧
-
社員のパワーを引き出すビジョンとは? 〜良いビジョンと残念なビジョンの特徴〜
ビジョンは、コーポレートビジョンやカンパニービジョンとも呼ばれ、1990年代以降流行してきた概念である。ビジョン...
-
パーパスの一致度に関するアセスメントについて
自律的・主体的に行動する社員を育成したい 社員の長期的なキャリア開発に悩んでいて、何を軸にキャリア開発や研修設計...
-
ウェルビーイング経営 ー 第2回:ウェルビーイング経営を促進するCHOとは?
CHOとはChief Happiness Officerの略であり、従業員の幸福感醸成といった視点で組織を成功に...
-
人、組織、そして社会を大事にする「ウェルビーイング経営」とは?
オックスフォード英語辞典では「ウェルビーイング」の定義を「the state of being comforta...
-
ビジョンづくりの手法 〜Appreciative Inquiryとビジョンアプローチ〜
過去のブログでは、「ビジョンとは」と「ビジョンをつくる前に考えるべきこと」をご紹介しました。我々アイディール・リ...
-
2030年の社会・企業シナリオのご紹介
2030年の未来の社会・企業の姿”を描き出す「21世紀未来企業プロジェクト」で描いたシナリオについて、全5回のシ...
-
仕事におけるPurpose – 第3回:Purpose Drivenな組織づくり①
第2回では企業において、共通善と利益追求のジレンマを解決する鍵となるのが「Purpose」であると論じた。しかし...
-
仕事におけるPurpose – 第4回:Purpose Drivenな組織づくり②
前回は 、途上国の起業家を支援するマイクロファイナンスNPO「Kiva」の事例を交えて、PurposeDrive...
-
エグゼクティブコーチングとは?
エグゼクティブコーチングとは、経営者の意思決定や行動の質の向上をサポートするサービスです。 コーチングセッション...
-
仕事におけるPurpose – 第5回:Purpose Drivenな組織づくり③
第3回と第4回はPurpose Drivenな組織づくりのフレームワークとしてよく知られている3Dモデルとその...
-
ウェルビーイング経営 ー 第1回:社員幸福度をどう高めるか?
ウェルビーイング経営の要素の一つである社員ウェルビーイングと企業業績との関係に関する研究が近年増えている。最近の...
-
仕事におけるPurpose – 第8回:Purpose Drivenなインベストメント
前回の記事では、Purposeについてのトレンドを紹介した。今回の記事では、その中で論じた「Purpose×イン...